類似サイトにご注意くださいませ 3,980円以上送料無料 小物はネコポスで配送 エシカル合皮の色見本はこちら

メニュー
ソバニ エシカルブログ

エシカルな買い物 「エシカル消費」 とは?

2025/04/22 (最終更新日:2025/04/24)

こんにちは、Sobagniの中村美穂です。
今回は、知っているようで意外と説明が難しい「エシカル消費」についてご紹介させて下さい。

Sobagniはエシカル合皮を素材としたアイテムのみを取り扱う、エシカルなお店です。
Sobagniでアイテムをお買い求めになることは「エシカル消費」なのですが、それは、どのような理由からなのでしょうか。
また、そもそも「エシカル消費」とは、どんなことをいうのでしょうか。

『消費者庁』が掲載している情報をもとに一緒に考えていきましょう。

消費者庁「エシカル消費とは」

エシカル(※)消費とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。
私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること、これが、エシカル消費の第一歩です。

(※)エシカル=倫理的・道徳的

2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取組です。

エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]より抜粋

「エシカル消費」とは、人・社会・地域・環境に“配慮した”消費行動のことで、このような行いだということが分かりました。

  • 日々のお買い物を通して、人・社会・地域・環境に対して自分は何ができるのかを考えること
  • 自分にできることをお買い物を通じて実践すること

あまり難しいことではなさそうですね。
記事には、この記載もありました。

「2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取組です。

エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]より抜粋

SDGs 17のゴール その12「作る責任 使う責任」は、Sobagniが特に力を入れている目標です。
次項で、ご説明させて下さい。

Sobagniの、SDGs17のゴール その12 への取り組み

12 つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する

SDGs17のゴール その12は、Sobagniの目標でもあります。
その中でも特に力を入れて取り組んでいることは、12.5 です。

12.5
2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。

Sobagniは、この世界から「消費 = 使ってなくすこと」をなくしていく取り組みとして、世代を超えて使えるアイテムを販売しています。

こちらは、ブランド理念を紹介する動画です、ぜひご覧ください。

動画にあるような「消費のない世界」の実現のために、Sobagniは一歩一歩あゆみを進めている所です。

では「消費のない世界」は、どのようにしたら実現できるのでしょうか?
Sobagniは、このように考えています。
世代を超えるほど永持ちし、驚異の耐久性を誇り、加水分解をしない、非凡な合成皮革≪エシカル合皮≫を使い身近なアイテムを作り販売することで、物の廃棄回数が減り、それが「消費のない世界」の実現に役立つのではないか、と。

この考えは、突飛すぎてしまうのでしょうか?
たしかに、飛躍するように一気に変わることは難しいことは私たちも理解しています。
それでも可能性を信じ、コツコツと活動を進めています。

さて、この≪エシカル合皮≫の特長は耐久性や加水分解をしないことだけではありません。
とても軽く、上質な風合いがあり、雨雪汚れに強く、ケアが簡単。
ただ、他の合成皮革に比べて特に上質であるため価格が高いのですが、一度お買い求めいただければ買い替える回数が少ない(糸のほつれ。金具の劣化などの際にはSobagniへご相談下さい)ことも魅力の一つです。

こちらでは、エシカル合皮についてご紹介しております、ぜひご覧ください。

Sobagniについて

「エシカル消費」の具体的な取り組み 

続いて、「エシカル消費」についてのより具体的な例を見ていきましょう。
先ほどと同じく、『消費者庁』が公開している情報から読んでまいります。

環境への配慮

「地球」というスケールで社会を考えると、私たちが多様な動植物と共存していることや多くのエネルギー資源、原材料、食料品などを海外から輸入していることに気付かされます。

大量生産・大量消費・大量廃棄の暮らしによって、地球温暖化や海洋汚染などが発生し、生態系が破壊され、エネルギー資源が減少し、異常気象による農作物への被害などが深刻化しています。

日々の暮らしの中で、「もったいない」と思うことは何ですか?

地球環境の現状や問題を「自分には関係ない遠い話」と見過ごすのではなく、より良い未来に向かって、一歩を踏み出しましょう。

  • エコ商品を選ぶ
  • お買物のときにレジ袋の代わりにマイバッグを使う
  • 資源保護の認証がある商品やCO2(二酸化炭素)削減の工夫をしている商品を購入する
  • マイボトルを利用する
  • 食品ロス を減らす まだ食べられるのに廃棄される食品のこと
  • 電球を省エネLEDに交換する
  • 地域のルールに沿ったゴミの分別を徹底する など

エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]より抜粋

「エシカル消費」とは何かが、より具体的にイメージできるようになりました。

「日々の暮らしの中で、何を基準にどう選択しどう行動するのか」
このあたりがポイントになるのでしょうか。

「お買物をする時の商品を見極める時間」すらも「もったいない」とお感じになるほど、みなさまはお忙しい毎日をお過ごしのことかと思います。
「疲れてしまって、お買物をする時にエシカルアイテムを選ぶ気力もない」
このような声も聞こえてきそうです。

だからこそ、お時間の余裕のある時にそれぞれのエシカルなお店についお調べ下さい。
エシカルなお店は、様々な理念をもとに活動をしています。

Sobagniのエシカルとは

Sobagniはどのようなエシカル店舗なのでしょうか。

Sobagniが大切にしているのは、日本らしいエシカル「もったいない」という精神です。

私が子供の頃に読んだ絵本には。このようなテーマが描かれていました。
「山の木々や川それから小さな石ころも、本当は神様なんだよ、だからすべての物を大切に大切にして使おうね」
これは、いつの時代も親が子へと伝えてきたテーマなのだろうなと思います。

また、“このような想いを持つ日本人だからこそ「もったいない」精神が生まれたのだ”という説がありますが、私は妙に納得をしてしまいました。

Sobagniは「物を長く大切にすることこそ、本当のエシカルだ」と考えています。
また、≪エシカル合皮≫を使うことで「エシカルな消費」が可能になることを、実感としています。

エシカルギフトはSobagniで

≪エシカル合皮≫は高級で上質であるため、アイテムは全て風合いのいいハイクオリティー製品。本革製品が持つ重厚感や経年変化を愉しむようなことはできませんが、軽やかでサラッとした清潔感が永く続き“いつまでも変わらないキレイさ”を愉しんでいただくことができるでしょう。

「エシカル消費」・エシカルギフトには、ぜひSobagniアイテムを御用命下さい。

Sobagniの大人気アイテム

上質で風合いのいい≪エシカル合皮≫を使っているからビジネスにもフォーマルにも使える、Sobagniの大人気アイテムをご紹介します。

ぜひ、ご覧になって下さい。

スッキリトート
スッキリトートプレミアム
BACKPACK 194 02