
ニッポンものづくりデザインアワード2024

こんにちは。Sobagniのinaです。
今回はSobagniの活動をご紹介致します。
約1年掛けて、Makuake様のプロジェクト
『ニッポンものづくりデザインアワード2024』
https://feature.makuake.com/nmda/2024
の参加企業をやっておりました
『ニッポンものづくりデザインアワード2024』とは?
Makuake様主催で
新商品を作りたいけどもっと新しいアイデアにしたいなぁと考える企業側と
学生さんや若手デザイナーさんのアイデアはあるんだけど形にする手段が無い・・・。
この2つの問題を解決させるプロジェクトです。
企業は新商品のテーマを投稿。
それをもとに、若い素敵なアイデアを応募。
その中から受賞作品を決めて実際に販売までを狙う。
そんな夢のようなプロジェクトなのです。

この参加企業として次のテーマを掲げて募集させて頂きました。
『Chakaraを活かした日本の美を秘めたバッグ』
世界に誇る日本の美。日本刀の実用性と芸術性。風呂敷の多種多様の使い方。お箸、和室などの多機能性などに見て取れる『多様性の美』。
お寿司、和食、着物、アニメなどに見られる『姿美』。
伝統ある歌舞伎でアニメなどの新しい風を取り入れる挑戦心、浮世絵・書などのモダンへの進化に見られる、現状に満足することなく常に新しくアップデートしていく『心の美』
今回、新しく生まれた、『お茶のヴィーガンマテリアルChakara』を活かす形の『新しい日本の美』を持ったバッグ、小物を創りましょう。常識や既成概念にとらわれない柔軟な皆様の発想をお待ちしています。日本を代表するモノとして世界に知れ渡らせたいと思います。

約半年間のアイデア募集を経てSobagniのテーマへは10名応募してくださいました。
皆様、本当にありがとうございます。
どれもみな、面白い発想や着眼点を持っていて
スタッフ内でも割れましたが
Sobagniの企業賞を決めさせて貰いました
Sobagniのテーマ
『Chakaraを活かした日本の美を秘めたバッグ』での
グランプリとなる企業賞は
香川大学の学生さんが受賞です。
https://www.makuake.co.jp/4717/
プロジェクト自体は受賞結果発表までではあるのですが、
企業と受賞者はここからなのです。
商品化すべくこれから打合せや必要に応じて改良などを行って行くのです。
若い可能性を輝かせると言う責任重大な。でも、
ドキドキわくわくな楽しみでもあります。
Sobagniとの出逢いが意味のあるものになれますように。。。
そんな活動をしています。